広島inワタシ
数年前に仕事で行ったっきり、しばらく行っていなかったヒロシマシティ。
先日、Web Touch Meetingという勉強会のため、久しぶりに広島に行ってみた。
広島県民は、余所者のワタシにもとても優しかった。
というか、皆いい人だった。さすがカープ優勝直後。ひと味違う。(関係ないか。)

ふと思えば広島との縁は浅くない。。
20年程前のこと
祖父は広島出身だった。が、空襲は岡山で受けたと言っていた。
小学生のワタシ。
何をしたか全く覚えていないが、普段は使わない広島弁とともに左官屋をしていたその太い腕から繰り出された張り手は、覚えている。
遠いけれど、決して淡くはない思い出。
ちなみに素直に謝ったかどうかも覚えていない。
が、あの日があるから今があろうというもの。
そして10年程前のこと
その会社は新人研修にとても力を入れていた。
まるまる1か月、研修漬けの毎日を過ごし、主に精神的に鍛え上げられた。お辞儀の角度や電話の受け方、頭に分厚い本を乗せてまっすぐ歩く練習、なんてのもやった。
今は失われてしまったが、この頃はモデル歩きができていた気がする。
富士山のふもとで20日間。残り10日ほどを広島支店で過ごした。
朝、広島支店のあるNHKビルに入る自分が、まるで都会っ子になったような気がしてうれしかった。
忙しさよりも、岡山より高い都会性を感じて羨ましく思ったものだ。
夜はひとり街へ出て酒やお好み焼きを食べ、支店の真裏のホテルから、毎日の様に平和公園を見ていた。
いつの日も平和を願ってやまないワタシの清らかな心は、きっとこの頃に養われたに違いあるまい。
戦争などこの世から無くなってしまえば良いのに。

頼みますよ、本当に。
いや、マジで。
ブログを書くのはいつぶりだろうか
さて、ブログもまた懐かしい。
人間、35歳にもなると色んな事が諸々懐かしく感じる。
独立当初から数年に渡って、Wordpressの自作ブログで雑記を書いていたことがある。
元々はエイプリルフールネタの披露の場として。
気分転換も兼ねてチラシの裏に書けばいいのに、と言われながらも書いていた。
書かない日がパタパタと過ぎていき、書くのをやめたのはちょうど結婚したあたり。
そんなに記憶はないけど、忙しかったんでしょう、きっと。
そんなこんなでまたしばらく書いてみよう
きっかけは、Web Touch Meetingでこのブログサービス「g.o.a.t」について知ったから。
いや、厳密にはそろそろ書こうと思っていたところにちょうど刺さったから。(ほんとうですよ。)

久しぶりだし、ゆるくて丁度いいくらい。
文体も、タイトルも、とりあえずは適当で。
やっぱり自分で作ったほうがいいや、ってなるかもしれないし、飽きたらまた自然と書かなくなるのかもしれない。
久しぶりに書いてみるとブログも楽しい。
g.o.a.tの説明を聞いて受けた直感的で楽しそうだなぁ、という印象。
今、その印象にほぼ近いものを感じながら書いている。
ただし、g.o.a.tはまだベータ版。文字を打つものとしてはまだまだこれからな感じ。
コピペして段落が崩れたり、テキスト重複が起きたり。
ベータ版利用者は辛口を言わなければならない。
そういう思いで、心を鬼にしてこんなことを書いてみる。
だけど、それでもちょっと書いてみようか、という気持ちにさせてくれたg.o.a.t。
ヤギ。いや、ヤギではないらしい。
Greatest Of All Time 史上最高
だそうだ。
だからgoat.meというURLを見るとちょっとうれしい。
史上最高の自分。素敵。
唯一、難点が。
書いても書いてもアフィリエイトフィーがワタシの財布には入らない。
それだけが。
ただ、それだけが。。。笑
ちなみに今回のヒロシマ弾丸ツアーはお好み焼きを食べそびれた。
来月また広島に行くから、次こそ食べたいお好み焼き。
アレは決して広島焼きではない。アレこそがお好み焼きなのだ。
もちろん大阪Verも食う。アレもまた、お好み焼きだ。
広島風も関西風も、きのこもたけのこも。
世の中から戦争がなくなりますように。
以上、おそらく4年ぶりのブログ、おわり。
あとがき
出てきた数字をすべて足すと、100になります。

コウジアナーダ